出展者と参加者がeventos web上でメッセージのやりとりが可能になり、
オンラインイベントでも気軽にコミュニケーションをとることが出来ます。
チャットプロフィール設定も可能なため、出展者と参加者の双方が情報を開示した上で
直接のやりとりすることが可能です。
【チャット機能 利用可能端末】
PC | スマートフォン | |
出展者 | ○ | × |
参加者 | ○ | ○ |
※出展者は管理画面からチャットページに入る必要があるため、PCからのみ利用可能です。
(管理画面はPCからのみログイン可能なため)
※オンラインMTGをご利用の際は、ブラウザはChromeをご使用ください。
チャット機能を追加
1.コンテンツを入力>デザインでチャット機能を配置します(機能の配置方法はこちら)
※チャット機能は1つのイベントにつき1回のみ追加可能です。
2.Live!ホームやメニューでの表示・非表示の設定
①Live!ホーム > チャット > 目玉マーク をクリックでLive!ホームでの表示・非表示の切り替えができます
②メニュー > チャット > 歯車マーク からLive!ホームやメニューでの表示・非表示の切り替えができます
Live!ホームまたはメニューで表示したい場合は有効、非表示にしたい場合は無効に切り替えて下さい。
チャットの設定
画面上部のコンテンツを入力 > コンテンツ > チャット > 画面を設定する から各画面でのチャットの表示を設定できます。
①Live!ホームでの表示形式設定
・テーブル形式とバナー形式の2パターンから選択できます
(管理画面のコンテンツを入力>デザイン>Live!ホーム でチャットの表示を有効にしている場合)
▼表示形式:テーブル形式
▼Live!ホームでの見え方
▼表示形式:バナー形式
※アップロードするバナー画像の推奨サイズ:960px × 540px
▼Live!ホームでの見え方
②チャットプロフィール設定
・プロフィール連携設定が無効の場合にユーザーが入力するチャットプロフィールの項目名を変更できます
▼「ニックネーム」「自己紹介」「企業名」を任意の名称に変更することが可能(最大全角40文字)
各項目でユーザーが入力できる文字数(文字数を超えると「◯◯文字以下で入力してください」と表示が出ます)
①・・・全角最大64文字 ②・・・全角最大300文字 ③・・・全角最大150文字
▼参加者・ブース管理者のチャットプロフィール登録フォームへの遷移
③商談予約
・eventos web上で参加者と出展者が事前に商談の予約を行う機能の設定ができます(※アプリでは使用できません)
商談予約の設定方法はこちら
④チャット
・チャットページのトーク画面のタイトルを変更できます
▼「タイトル」を任意の名称に変更することが可能(最大全角5文字or半角10文字)
▼管理画面で設定したタイトルのチャットページでの見え方
・チャットに未読のメッセージがあった際に、ユーザーに送る通知メールの件名と本文を変更できます。カスタムの場合は変数を使用したメールの作成が可能です。
⑤マッチング申請
・チャットページの連絡先からユーザーを選択し、出てきたポップアップ内でそのユーザーとのトーク画面へ遷移するボタンの名称を変更できます
▼「マッチング申請ボタン」を任意の名称に変更することが可能(最大全角40文字or半角80文字)
▼管理画面で設定したマッチング申請ボタンの名称のチャットページでの見え方
⑥連絡先
・チャットページの連絡先のタイトルを変更できます
▼「タイトル」を任意の名称に変更することが可能(最大全角5文字or半角10文字)
▼管理画面で設定したタイトルのチャットページでの見え方
⑦探す
・チャットページでユーザーを探すページのタイトルや、表示させるアカウントの設定ができます
▼①「タイトル」を任意の名称に変更することが可能(最大全角5文字or半角10文字)
▼①管理画面で設定したタイトルのチャットページでの見え方
▼②「マッチング対象」の表示範囲を設定することが可能
③「マッチング対象」の表示範囲を「ユーザーが選択」に設定した場合の「優先表示するアカウント」の設定が可能
→「有効」に切り替え、テキストエリアに入力したIDのユーザーが優先表示されます。
※但し、表示順序は指定順ではなく登録順
②マッチング対象 |
③優先表示するアカウント |
チャットページでのマッチング対象ユーザーの表示 |
全参加者を表示 | 有効 | 優先表示アカウント>その他アカウントの順で表示 |
無効 | 全参加者を登録順で表示 | |
ブース管理者のみ表示 | 有効 | 優先表示アカウント>出展者アカウントの順で表示 |
無効 | 出展者アカウントのみ登録順で表示 | |
ユーザーが選択* |
有効 |
優先表示アカウント>「探す」への掲載をONにした人の順で表示 |
無効 | 「探す」への掲載をONにした人のみ登録順で表示 | |
表示しない | 有効 | 優先表示アカウントのみ登録順で表示 |
無効 | 非表示 |
* チャット担当者のプロフィール登録画面に選択項目が表示されます。
参加者のプロフィール登録画面にはこの項目は表示されません。
チャットプロフィールの項目をカスタマイズする
チャットを始める前に必要なプロフィール項目を自由にカスタマイズできます。
※参加者とチャット担当者(ブース管理者)が登録するプロフィール項目は共通です。それぞれ異なる項目を設定することはできません。
1.ユーザータグを設定する
デフォルトのチャットプロフィール設定の項目に加えてユーザータグを設定し参加者をカテゴリ分けすることで、参加者を効率的に検索することが可能になります。設定したタグはプロフィール登録時に自由に選択ができます。
ー設定方法ー
①コンテンツを入力 > コンテンツ > チャット > ユーザータグ設定 > +新しいタグカテゴリを追加をクリック
②タグカテゴリ名を入力し、+新しい項目を追加をクリック
③ポップアップが開き、②で設定したタグカテゴリ内でユーザーが選択する項目名を入力 > 保存
設定が完了したら画面下部のこの内容で保存するをクリック
▼①〜③を繰り返してユーザータグを設定
▼プロフィール登録フォームやチャットページなどでの見え方
▼ブースのマッチングチャットを設定した場合
※別途ブースの設定が必要です。詳しい設定方法はこちら
2.会員情報とのプロフィール連携を設定する
デフォルトのチャットプロフィール設定ではなく、ユーザーが会員登録時に入力した会員属性をチャットプロフィールと連携させることができます。
※連携できるのはeventosのデフォルト項目の氏名・企業名・部署名・役職名の一部のみでそれ以外の項目は連携不可となっております
※会員情報と連携できるのはWEBページからログインし、チャットを利用するユーザーのみです。
ブースのマッチングチャットのチャット担当者はブース管理者マイページからチャットプロフィールを登録する必要があります。
また、プロフィール連携設定の場合ユーザーIDは自動生成されるため、参加者任意のユーザーIDを設定することは出来ません。
ー設定方法ー
①コンテンツを入力 > コンテンツ > チャット > プロフィール連携設定を有効に切り替える
※項目名を変更したい場合は先にチャットプロフィール設定で任意の名称を設定する
②各項目のプルダウンから会員属性を選択 > 画面下部のこの内容で保存するをクリック
ログイン設定
チャット機能はユーザーがログインしている状態でないとサイト上にチャットが表示されない仕様となっているため、必ずログイン機能を有効に設定してください。
ログイン機能の詳しい設定方法はこちら
ログイン機能を有効にするとページ下に表示されるログイン限定コンテンツの設定はデフォルトで有効になっているため設定は不要です。
利用者別の設定
主催者の設定
出展者の設定
参加者の設定
共通