ダッシュボードでは、主催者・出展者が簡単にイベントの開催状況(参加人数、チケット販売数など)を確認することができます。
ブース管理者は、自社ブースにどれだけのユーザがアクセスして動画を見てくれたか確認することができます。
※主催者管理画面のブース詳細にある"ブース管理者のデータ閲覧権限"、"ブースマイページのコンタクトへの会員情報の表示"が無効設定且つ、"リードスキャナー利用"の設定が無効になっている場合は、ダッシュボードの"ブースレポート"と"集計と管理"が非表示になります。
ダッシュボードの表示
イベントにログインをすると以下のようなページが表示されます。
①チャット | チャットプロフィールの表示 |
②ブース | アカウントに紐付いているブースの表示(複数ある際は下に連なって表示されます) |
③かんたんLive配信 | Live配信の開始、アーカイブの公開/非公開の設定 |
④コンテンツを入力 | ブースの編集 |
⑤集計と管理 | ログの確認、取得 |
⑥アカウント |
設定/ログアウト |
確認可能な項目
ブースレポート |
設定された期間のブースのレポートを表示することができます。 ダッシュボードに表示するブースを全体か個別かをプルダウンで選択することができます。※初期設定は全体 ダッシュボードに表示する期間を設定することができます。(設定期間365日間まで) |
期間内の1日ごと利用者(DAU) の合計 |
当月の訪問者数を表示します。 同一管理画面内にある全てのポータル・イベントの数を合計した数が表示されます。Webとアプリの内訳も表示されますが、片方しかない場合は内訳は非表示となります。 |
問い合わせ
|
ブースでお問い合わせされた数が表示されます |
興味あり
|
ブースで興味ありが押された数が表示されます |
アンケート
|
ブースでアンケートに回答された数が表示されます |
コンテンツを入力
こちらのページからブースの編集が可能です。
右側のブースページアイコンを押すと別タブが開き、下書き保存状態のWebページが確認できます。(画像②)
一番右にある 公開 を押すと、本番ページに下書き保存済みの内容が反映されます。
※主催者側が権限を付与していない場合は表示されません
・対象ブースのブースコンテンツが一度でも本番公開されていて、リリースしようとしているブースが一度以上編集された場合は「活性で公開可」
・対象ブースのブースコンテンツが一度でも本番公開されていて、リリースしようとしているブースが一度も編集されていない場合は「非活性」
・対象ブースのブースコンテンツが一度も本番公開されていない場合は「非活性」
集計と管理(コンタクト)
集計と管理 の コンタクト をクリックします。
ブースに設置された 興味ありボタン/お問い合わせボタン に参加者からのアクションがあった場合、こちらに表示されます。
出展者ブースページに設置される 興味ありボタン/お問い合わせボタン は主催者が表示設定の有無を行うため、主催者側の設定によりコンタクトのページが開けない場合もございます。
ボタンの数や表記文言についても主催者側で設定をしておりますので、実際の表示と異なる場合があります。
集計と管理(Live!配信)
Live!配信 タブでは配信したライブのログを確認することができます。
①データ集計についての詳細はこちら
②配信(ブース)、③集計をみるについての詳細はこちら
集計と管理(データ集計)
各種データをCSVファイルでダウンロードすることが出来るページです。
❶集計期間を指定します
❷ダウンロードするCSVファイルの文字コードを設定します(基本的には、Windows:Shift-JIS Mac:UTF-8 となります)
❸ダウンロードしたいデータタイプを選択します
※主催者側の設定によって取得できるログは変わります。
❹指定するを押すと、指定した条件のデータ一覧が表示されます
期間を選択>「指定する」を押すと、期間内のログが表示されます。
CSVを生成する>CSVをDLを行うとログの取得が可能になります。
アカウント
ダッシュボードの右上に表示されているアカウント名を開くと、設定 /言語切り替え/ ログアウト が表示されます。
設定 を開くと、パスワード変更 /アカウントの管理/プロフィール のページに遷移します。
【パスワード変更】
【認証設定】
管理画面ログイン時に2段階認証の設定が可能です。
【アカウントの管理】
ダッシュボードにログインができるアカウント(サブアカウント)の新規追加や編集が可能です。
①タイプ |
マスターとサブの2種類 マスター:主催者が作成したアカウント サブ:その他全てのアカウント |
※マスターアカウントは削除不可 (主催者は削除可能) |
②役割 |
ブース管理者とブース担当者の2種類 ブース管理者:ブース担当者の登録/編集/削除が可能 ブース担当者:自分の情報編集のみ可能 |
※役割の割り振りはマスターアカウントのみ可能 |
③新規追加 |
メールアドレスとパスワードを入力すると、「マイページへのログイン案内」にページURLと共に自動反映されます。 右側のアイコンをクリックでコピーが可能です。 共有時はコピーし、別途担当者に転送してください。 |
※自動でメールは送信されません。 |
④詳しい操作 |
アカウント情報のダウンロードや、CSVでアカウント複数のアカウントを一括で作成することができます。 最大一括で1000件まで可能です。 アップロード時にメールを送信する(新規登録のみ)にチェックを入れるとCSVでアップロード時に自動でメールが送付されますのでご注意ください。 |
※CSVアップロード時、「役割」の項目にブース管理者/ブース担当者どちらかは必ず入力してください |
【プロフィール】
アカウントに紐づくプロフィールを設定できます。 このページで入力したプロフィールは自身のQRコードが読み取られた際、または来場者のQRコードを読み取った際にリードとして提供されます。
プロフィール画像は正方形の画像をアップロードしてください。